基本光学プリズム

コーナーキューブ
プリズムCube Corner Reflector , Corner Cube Prism

別名:CCP

コーナーキューブプリズム(CCP)は、3つの直交面で構成される反射型光学素子で、入射光を常に入射方向へ正確に反射する特性を持ちます。
この特性は、トータルステーションなどの測量機器における距離測定に不可欠です。アポロ11号が月面に設置したコーナーキューブプリズムは、現在も地球との距離をレーザー測距によって計測するために使用されており、宇宙空間における光学測定技術の象徴的な応用例となっています。近年では、人工衛星や宇宙探査機にも搭載されています。
日東光器では、一般光学ガラスに加え、合成石英、低膨張ガラスにも対応しており、用途に応じた素材選定と高精度加工を行っています。特に、光路偏角0.2秒以下の超高精度加工技術により、宇宙・測量・産業機械用途をはじめとする精密計測領域において信頼性の高い製品を提供しています。

応用例
  • 航空・宇宙(航空機、船舶、ロケット)
  • 半導体・FPD製造装置(照明系、ステージ系)
  • 測定器
  • 測量機
  • 光波測距儀
  • レーザー干渉計

光路図

研磨特性データ1

研磨特性データ2

中空レトロリフレクターHollow Retroreflector

別名:ミラー形コーナーキューブプリズム

中空レトロリフレクターは、複数の高精度ミラーを組み合わせた中空型のレトロリフレクターで、広範囲の波長に対応しています。

応用例
  • 測量機(船)
  • 測定器
  • 人工衛星

光路図

ダイクロイックプリズムDichroic Prism

別名:ダイクロプリズム、色分解・合成プリズム

ダイクロイックプリズムは、入射光を色(波長)で分離または合成するプリズムです。

応用例
  • VTRカメラ
  • DVDカムコーダ
  • 分光機器

光路図

クロスダイクロイックプリズム(X-cube)Cross Dichroic Prism X-cube

別名:色合成プリズム、色分解プリズム

クロスダイクロイックプリズムは、入射光をR(レッド)G(グリーン)B(ブルー)の光に高精度に分離することができる光学素子で、4つの三角プリズムを貼り合わせて構成され、貼り合わせ角度精度は誤差数秒台が可能です。2mm角の超小型サイズから、60mm角を超える大型サイズまで、用途に応じた寸法で製作可能です。

応用例
  • LCD/LCOSタイプ液晶プロジェクター
  • 分光機器
  • VR機器
  • ヘッドマウントディスプレー(HMD)

光路図

分光特性・スペック

分光特性・スペック2

ダイクロイックプリズム-フィリップスタイプDichroic Prism – Philips Type

別名:3色分解プリズム

フィリップスタイプのダイクロイックプリズムは、入射光をRGB光それぞれに分離するために設計された複合プリズムで、多層膜により広帯域かつ高透過・高反射性能を実現しています。

応用例
  • DLPプロジェクター
  • 画像情報処理機(カラーセンサー)

光路図

3CCDビデオカムコーダ用合成プリズムRGB Prism for 3CCD Video Camcorder

3CCDビデオカムコーダ用RGB合成プリズムです。

応用例
  • 3CCDビデオカムコーダ

光路図

ダイクロイックプリズム-ケスタータイプDichroic Prism – Kester Type

ケスタータイプのダイクロイックプリズムは、入射光をRGB光それぞれに分離し、各光軸を同一方向に集約する構造を持つ光学素子です。

応用例
  • 画像情報処理機

光路図

アルバプリズムArbaa Prism

アルバプリズムは、入射光を複数の波長、偏光成分に分離し、一方向に射出するプリズムです。光学設計の自由度が高く、用途に応じたカスタマイズが可能です。

応用例
  • 測定器
  • 測量機

光路図

内部全反射プリズムTotal Internal Reflection Prism , TIR Prism

別名:トータルインターナルリフレクションプリズム、TIRプリズム

内部全反射プリズム(TIRプリズム)は、2つの三角形を組み合わせたプリズムで、DLPプロジェクターに使われます。また光学設計には自由度があります。

応用例
  • DLPプロジェクター

光路図

三角プリズムTriangular Prism

三角プリズムは、幅広い光学系に使用されます。2つの三角プリズムを貼り合わせビームスプリッターとして、また顕微鏡や測量機、測定器にも使われます。

応用例
  • 半導体・FPD製造装置(照明系、ステージ系)
  • 顕微鏡
  • 測量機
  • 測定器
  • 医療機器

直角プリズムRight Angle Prism

直角プリズムは、45度の直角二等辺三角形のプリズムや、30度と60度の角を持つ直角三角形のプリズムなどがあります。使い方によって、光の方向を90度や180度に変えることができます。また入射角度によっては光を分散する機能も持ちます。

応用例
  • デジタルカメラ

光路図

正三角形プリズムEquilateral Triangle Prism、Dispersing Prism

別名:分光プリズム、60度プリズム

正三角形プリズムは、60度の角からなる正三角形の形状を持ち、分光機器に多く用いられます。一定の角度を持って入射した光は、プリズムの持つ屈折率によってそれぞれの波長に分解されます。そのため分光プリズムとも呼ばれます。

応用例
  • 医療機器

光路図

マイクロプリズムMicro Prism

各種プリズムについて、微小サイズのマイクロプリズムの製作が可能です。
クロスダイクロイックプリズム(X-cube)で最小2mm角
偏光ビームスプリッター(PBS)で最小1mm角
単体プリズムで最小0.3mm角
光学性能と貼り合わせ精度を両立した高品質な製品を提供しています。

応用例
  • 医療機器
  • 内視鏡
  • 顕微鏡
  • 小型プロジェクター
  • ヘッドマウントディスプレー(HMD)
  • レーザー加工機
  • 光通信機器
  • 各種センサー

例① 0.3mm 三角プリズム

例② 1.0mm ビームスプリッター

例③ 2.0mm ロンボイドプリズム

例④ 2.0mm クロスダイクロイックプリズム(X-cube)

ペンタプリズムPentagonal Prism , Penta Prism

別名:ペンタゴナルプリズム、五角プリズム

ペンタプリズムは、光の進行方向を常に一定の角度に曲げる特性を持ち、設置誤差の影響を受けにくいため、90度を設定する測量機などの光学系において使用されます。

応用例
  • 測量機
  • 測定器

光路図

ポロプリズムPorro Prism

ポロプリズムは、複数の直角プリズムを組み合わせることで、像の上下・左右反転を実現する光学素子です。ポロ式双眼鏡などに使われます。

応用例
  • 医療機器
  • デジタルカメラ
  • 双眼鏡

光路図

ダハプリズムRoof Prism、Dachkantprisma

別名:屋根型プリズム

ダハプリズムは、倒立像を正立像に変換する光学素子で、像の上下・左右反転を一体構造で補正する事ができます。補助プリズムと組み合わせて双眼鏡等で使われます。

応用例
  • 顕微鏡
  • 望遠鏡

光路図

アミチプリズムAmici Prism

別名:アミシプリズム

アミチプリズムは、三角プリズムの底面に屋根型の構造を持ち、像の上下・左右を反転して正立像を生成するプリズムです。光軸を90度曲げる特性により、光路長の長い光学系の設計に適しており、複数のプリズムを組み合わせる事で複雑な光学系を簡素化できます。

応用例
  • 顕微鏡
  • 測量機
  • 測定器
  • 双眼鏡

光路図

ペンタダハプリズムRoof Penta Prism

ペンタダハプリズムは、ダハプリズムの一種でおもに一眼レフカメラのファインダーに搭載され、像を上下、左右に反転させる機能を持ちます。これにより、ファインダーで見たとおりの画角が撮影できるようになります。90度の定偏角をあたえる直角ペンタダハタイプと特殊ペンタダハタイプがあります。

応用例
  • デジタルカメラ
  • 顕微鏡

光路図

シュミットプリズムSchmidt Prism

別名:シュミッドプリズム

シュミットプリズムは、ダハプリズムの一種で入射・出射面をはさむ角度が45度から48度の間で構成されているプリズムです。光軸を135度曲げて、なおかつ像の上下・左右を反転させることができます。このプリズムと補助プリズムを組み合わせることで光軸を一線上にそろえることができ、直視型の双眼鏡などで使われます。

応用例
  • 双眼鏡
  • 測量機

光路図

ドーブプリズムDove Prism、Image Rotation Prism

別名:像回転プリズム、台形プリズム、梯形プリズム

ドーブプリズムは、三角プリズムの頂点を大きく削り込んだ台形の形をしています。光軸は、底面に平行に入射させます。像は上下が反転しますが、プリズムを45度回転させると透過像は90度回転します。またはプリズムを90度回転させると透過像は180度回転します。像の回転は任意に制御できるため、傾斜地で使用する測量機(トータルステーション)などに使われます。

応用例
  • 医療機器
  • 測量機
  • 測定器

光路図

ロンボイドプリズムRhomboid Prism

別名:菱形プリズム

ロンボイドプリズムは、像の回転を伴わないで一定の距離、光軸を移動させる機能があります。顕微鏡の眼幅調整用プリズムなどとして利用されます。

応用例
  • 半導体・FPD製造装置(ステージ系)
  • 双眼鏡
  • 測量機
  • 測定器
  • 医療機器

光路図

ポリゴンプリズムPolygon Prism

別名:多面体プリズム、回転プリズム

ポリゴンプリズムは多面体からなり、用途によって奇数面体または偶数面体が選ばれます。光を特定の角度で曲げることで、レーザープリンターや撮像機器などの光軸制御や走査に利用されます。

応用例
  • レーザープリンター
  • 映写機

光路図

ビーム整形プリズムBeam Expander Prism

ビーム整形プリズムは、主にLD(レーザーダイオード)のビーム整形として使用されます。プリズムを2つ組み合わせて、光軸を平行方向に調整できます。ウエッジプリズムと同様の役目を果たしますが、構成角度が強く自由に整形形状を作れます。

応用例
  • 半導体・FPD製造装置(光源系)
  • 計測機器

光路図

ウエッジプリズムWedge Prism

ウエッジプリズムは、光軸を少しだけ傾けることで戻り光を防止したり、変形したビームを整形して光の効率を調整するなどの機能があります。たとえば、半導体レーザーは楕円ビームを発光するので、ウエッジプリズム通過後縦横比が調整されることで効率よくビームを絞り込むことができます。

応用例
  • 光通信(アクティブ系-アイソレーター)
  • 半導体・FPD製造装置(照明系、ステージ系)

光路図