沿革

草創期1955年~1961年(昭和30年~36年)

1955(昭和30年)

社内のできごと

10月
  • 東京都港区三田に資本金70万円で株式会社日東光器製作所を設立
  • 静岡県伊東市宇佐美八幡で光学双眼鏡プリズムの生産開始

世の中の動き

  • 神武景気
1959(昭和34年)

社内のできごと

9月
  • 本社を東京都文京区元町に移転

世の中の動き

  • 米ドル為替自由化
1961(昭和36年)

社内のできごと

9月
  • 本社を東京都湯島(現地名、文京区本郷)に移転

世の中の動き

  • 米でケネディが大統領に就任

発展期1962年~1969年(昭和37年~44年)

1962(昭和37年)

社内のできごと

9月
  • 日東光器株式会社に社名を変更
11月
  • ペンタプリズムの荒摺り(あらずり)の生産を始める

世の中の動き

  • 東京都人口1000万人突破
1963(昭和38年)

社内のできごと

8月
  • ペンタプリズムの研磨の生産を始める

世の中の動き

  • 日米TV衛星中継開始
1964(昭和39年)

社内のできごと

8月
  • 埼玉県朝霞市に志木工場を開設
  • ペンタプリズムおよび高精度プリズムの研磨生産を開始

世の中の動き

  • 東京オリンピック開催
1967(昭和42年)

社内のできごと

8月
  • 伊東工場新築工事完成(伊東市宇佐美八幡)

世の中の動き

  • 日本の自動車保有台数1000万台へ
1968(昭和43年)

社内のできごと

10月
  • 伊東工場、第二期新築工事完成

世の中の動き

  • 国民総生産(GNP)米に次いで世界第2位に
1969(昭和44年)

社内のできごと

4月
  • 埼玉県新座市野火止に工場を新築完成し志木工場より移転し埼玉工場として生産を開始
5月
  • 貿易部を発足し海外に宣伝を始める

世の中の動き

  • 米アポロ11号月面着陸、人類初月に立つ

飛躍期1970年~1980年(昭和45年~55年)

1970(昭和45年)

社内のできごと

3月
  • 東京研究所を東京都文京区目白台に開設し真空蒸着に進出
5月
  • 東京都渋谷区代々木に本社ビルを新築完成し文京区湯島より移転

世の中の動き

  • 国産初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ
1972(昭和47年)

社内のできごと

1月
  • 資本金2000万円に増資
3月
  • 日東オプチカル株式会社創立(秋田県田沢湖町)資本金1000万円

世の中の動き

  • 「日本列島改造論」
1973(昭和48年)

社内のできごと

2月
  • [日東オプチカル]ペンタプリズムのアルミ蒸着量産開始

世の中の動き

  • 石油ショック
1974(昭和49年)

社内のできごと

12月
  • 資本金2500万円に増資

世の中の動き

  • プロ野球、巨人の長島茂雄選手引退
1975(昭和50年)

社内のできごと

6月
  • [日東オプチカル]ペンタプリズムの銀蒸着量産開始
12月
  • 資本金3000万円に増資

世の中の動き

  • 沖縄国際海洋博覧会開幕
1976(昭和51年)

社内のできごと

1月
  • 神奈川工場(神奈川県足柄上郡)でITOの生産を開始、真空被膜の技術、生産の拡大を計る
3月
  • 日東真空被膜株式会社が資本金1000万円で創立(東京都渋谷区代々木)
12月
  • 資本金4000万円に増資

世の中の動き

  • VHSビデオ発売
1978(昭和53年)

社内のできごと

5月
  • 伊東第二工場が静岡県伊東市生戸石に完成

世の中の動き

  • 成田空港開港式
1979(昭和54年)

社内のできごと

4月
  • 東京研究所を目白工場とし治工具類の研究および生産を始める
10月
  • [日東オプチカル]干渉計「Zygo-MarkⅡ」導入

世の中の動き

  • ソニー、ウォークマン発売
1980(昭和55年)

社内のできごと

3月
  • [日東真空被膜]六郷町赤城の工場を購入

世の中の動き

  • 山口百恵が引退、武道館でコンサート

挑戦期1981年~1990年(昭和56年~平成2年)

1981(昭和56年)

社内のできごと

1月
  • [日東真空被膜]増反射ミラーの量産の開始

世の中の動き

  • 米スペースシャトル打ち上げ
1983(昭和58年)

社内のできごと

4月
  • [日東真空被膜]CDプレーヤー用無偏光、偏光ビームスプリッターの量産を開始

世の中の動き

  • 東京ディズニーランド開園
1984(昭和59年)

社内のできごと

12月
  • 目白工場を東京都豊島区高田に移転、東京工場と改称

世の中の動き

  • NHKが衛星テレビ放送開始
1985(昭和60年)

社内のできごと

2月
  • 晴海国際見本市エレクトロ・オプティクス/レーザー展出店
3月
  • 東京中小企業投資育成株式会社に第三者割当増資により資本金9500万円
8月
  • 伊東市富戸に、伊東工場第一期工事(荒摺り工場)完成
9月
  • 沖縄に創立30年記念社員旅行

世の中の動き

  • 科学万博(つくば博)開幕
1986(昭和61年)

社内のできごと

1月
  • 伊東工場ロータリー研磨機を導入
9月
  • [日東真空被膜]位相レーザーコート、エキシマミラーコートの蒸着開始
10月
  • 神奈川工場を閉鎖

世の中の動き

1988(昭和63年)

社内のできごと

1月
  • [日東真空被膜]自動エリプソメーターを自社開発
7月
  • [日東オプチカル]ミル(MIL)規格認定を受ける
11月
  • 優良法人の表敬を受ける(第1回)

世の中の動き

  • 青函トンネル、瀬戸大橋開通
1989(平成元年)

社内のできごと

7月
  • ITO製造装置、フランスから伊東第2工場に導入
10月
  • [日東オプチカル]干渉計「ZYGO32”」導入
11月
  • 社団法人中小企業ベンチャー基金から、エタロンに対し、研究のための助成金を受ける

世の中の動き

  • ベルリンの壁崩壊
1990(平成2年)

社内のできごと

3月
  • ファブリ・ペロー・エタロン開発において、協和技術振興センターと日刊工業新聞社協賛の中小企業優秀新技術、新製品賞部門にて奨励賞を受賞
5月
  • ドイツ・ハノーバーメッセに出展

世の中の動き

  • 大阪で花博開幕

拡張期1991年~2005年(平成3年~17年)

1991(平成3年)

社内のできごと

5月
  • 東京工場を閉鎖、埼玉工場に集約
10月
  • 伊東工場で双眼鏡用ダハプリズムのPコートの成膜開始
12月
  • [日東オプチカル]安全衛生に関し、労働大臣表彰(努力賞)を受ける

世の中の動き

  • 成田エクスプレス開通
1992(平成4年)

社内のできごと

12月
  • [日東真空被膜]秋田県高度技術研究所の開放研究室に参画する(常勤研究員1名駐在)

世の中の動き

  • 毛利衛さん乗るスペースシャトル打ち上げ
1993(平成5年)

社内のできごと

12月
  • 山田憲一郎、代表取締役社長就任

世の中の動き

  • Jリーグ開幕
1994(平成6年)

社内のできごと

9月
  • 日東光器(香港)有限公司を設立

世の中の動き

  • 向井千秋さん乗るスペースシャトル打ち上げ
1995(平成7年)

社内のできごと

3月
  • 伊東工場で液晶プロジェクター用X-cubeプリズム加工開始
8月
  • [日東光器(香港)有限公司]中国広東省中山市三郷鎮政府と委託加工契約を締結
9月
  • 日東光器株式会社創立40年を記念して九州(長崎・熊本)に社員旅行
12月
  • [日東真空被膜]六郷工場ISO9002の認証取得

世の中の動き

  • 東京市場1ドル=79円75銭と最高値更新
1996(平成8年)

社内のできごと

1月
  • [日東オプチカル]ISO9002認証取得
5月
  • 伊東工場がISO9002認証取得

世の中の動き

  • 携帯電話とPHSの加入数2000万台突破
1997(平成9年)

社内のできごと

2月
  • バウマイスター博士を招聘
8月
  • 中小企業庁の中小企業創造基盤技術研究事業に選択される
  • この年、DVD用光学部品の量産開始

世の中の動き

  • 香港、中国へ返還
1998(平成10年)

社内のできごと

10月
  • [日東真空被膜]新エネルギー産業技術総合開発機構よりベンチャー企業育成型地域コンソーシアム研究開発事業に採択される

世の中の動き

  • 若乃花連覇で史上初の兄弟横綱誕生
1999(平成11年)

社内のできごと

11月
  • 中国工場ISO9002認証取得

世の中の動き

  • 欧州連合(EU)の単一通貨「ユーロ」、11か国で導入
2000(平成12年)

社内のできごと

1月
  • [日東真空被膜]秋田県重点企業導入促進助成事業の研究開発型企業に指定される
3月
  • [日東真空被膜]中央研究所完成
9月
  • 創立45周年記念社員研修旅行(中国新工場)
11月
  • 東京都千代田区九段北に本社を新築移転

世の中の動き

  • IT不況到来
2001(平成13年)

社内のできごと

9月
  • [日東真空被膜]中央研究所ISO14001の認証取得
12月
  • 伊東工場ISO14001認証取得

世の中の動き

  • 政府、戦後初のデフレを公式認定
2002(平成14年)

社内のできごと

3月
  • [日東真空被膜]六郷工場、中央研究所ISO9001の認証取得
9月
  • 伊東工場ISO9001の認証取得
11月
  • [日東オプチカル]ISO9001の認証取得
12月
  • 中国工場、ISO14001、ISO9001の認証取得

世の中の動き

  • ノーベル物理学賞で小柴昌俊氏、化学賞で田中耕一氏が日本初の2部門受賞
2003(平成15年)

社内のできごと

3月
  • [日東真空被膜]六郷工場ISO14001認証取得
6月
  • 創業者藤澤龍一逝去

世の中の動き

  • 個人情報保護法成立
2004(平成16年)

社内のできごと

8月
  • [日東オプチカル]ISO14001認証取得

世の中の動き

  • 米シアトルマリナーズのイチロー選手が通算262安打で大リーグの1シーズン最多安打記録
2005(平成17年)

社内のできごと

6月
  • 資本金4億9790万円に増資
10月
  • 創立50周年

世の中の動き

  • 野口聡一さん乗るスペースシャトル打ち上げ

統合期2006年~2014年(平成18年~26年)

2006(平成18年)

社内のできごと

4月
  • 日東光器株式会社と日東オプチカル株式会社ならびに日東真空被膜株式会社が合併、新生日東光器としてのスタートをきる

世の中の動き

  • WBCで王ジャパンが初代王者
2008(平成20年)

世の中の動き

  • リーマンショック発生
2011(平成23年)

世の中の動き

  • 東日本大震災

変革期2015年~(平成27年~)

2015(平成27年)

社内のできごと

7月
  • 資本金1億円に減資
10月
  • 創立60周年

世の中の動き

  • 北陸新幹線開業
2016(平成28年)

社内のできごと

7月
  • 中山市三郷鎮日東光器廠を日東光器(中山)有限公司とし独資法人化
12月
  • 山田憲一郎、代表取締役会長就任
  • 山田陽一郎、代表取締役社長就任

世の中の動き

  • リオ五輪、史上最多のメダル41個
2017(平成29年)

社内のできごと

3月
  • 美郷工場を増床

世の中の動き

  • 日経平均株価がバブル崩壊後の最高値更新
2018(平成30年)

社内のできごと

4月
  • 日東光器(中山)有限公司の独資法人化に伴い日東光器(香港)有限公司を閉鎖
  • 静岡県の先端企業育成プロジェクト推進事業に採択される
  • 福利厚生制度として、50歳以上の全従業員の人間ドック受診無償化を開始

世の中の動き

  • 米中貿易摩擦が激化
2019(令和元年)

社内のできごと

10月
  • 研修制度として、オンライン社員研修サービスを導入

世の中の動き

  • 令和元年スタート
  • 消費税10%へ増税
2020(令和2年)

社内のできごと

4月
  • コロナ禍による在宅勤務(本社)を実施

世の中の動き

  • 新型コロナウイルス感染拡大
  • 東京五輪延期決定
2021(令和3年)

社内のできごと

10月
  • 働き方改革として本社にフレックスタイム制を導入

世の中の動き

  • 東京五輪開催(無観客)
2023(令和5年)

社内のできごと

9月
  • 田沢湖工場が操業50年を迎え、秋田県から永年立地表彰を受ける
12月
  • 日刊工業新聞社主催「第41回優秀経営者顕彰」において社長の山田陽一郎が最優秀経営者賞を受賞

世の中の動き

  • WBC日本優勝(3回目)
2024(令和6年)

社内のできごと

2月
  • X線分光撮像衛星(XRISM)への製品提供に関して、JAXAより感謝状を授与される
4月
  • カーボンニュートラルへの取り組み「Nitto Green 2030」始動
  • 伊東工場を増床
6月
  • 優良(申告)法人の表敬を受ける(第2回)

世の中の動き

  • 大谷翔平選手がMLB史上初の「50本塁打・50盗塁」を達成
2025(令和7年)

社内のできごと

10月
  • 創立70周年

世の中の動き

  • 大阪・関西万博開催